50代が着てはいけない色って?代わりに選びたい色は?

  若い頃は何色を着ても大丈夫だったけど、最近は似合ってないかも… そう感じることありませんか?


実は、年齢で色の印象って変わるんです。
特に50代以降が着てはいけない色、注意したい色があります。それは・・・

 

50代が着てはいけない色は、ズバリ「グレー」!

そうなんです「グレー」なんです。

50代が着てはいけない色は「グレー」です

グレーってどんな色にも合わせやすそうだし、おしゃれになりそうなイメージなのに、なんで?
と思いますよね〜〜

では、その理由を説明していきますね。

 

①肌色への影響

50代といえば肌のくすみやシミといった悩みが増えてきますよね。
グレーは肌の血色(顔色)を下げたり、精彩を欠いた印象になってしまうことが多く、肌全体もくすんで見えやすいんです。


なので、グレーを着ると「なんだかパッとしないな〜」と感じやすくなります。

 

②無難に見える=「地味」ってこと!!

グレーは無難で何にでも合わせやすそうな印象があるので、ついつい手が伸びやすい色ですよね。(それ「グレー病」って呼んでます)

・・・でも、ちょっとまって!
グレーって別の言葉で言うと「ねずみ色」。

ねずみ色のおばさんってどんな印象を持ちますか?

少なくとも「明るい、華やか」な印象はないですよね・・・

グレーばかり着てると、気づかないうちにねずみ色のおばさんになっちゃいますよ〜!

50代が着てはいけない色は「グレー」です

地味なおばさんは老けて見えちゃうので、ここは気をつけたいところです。

 

③自信ない→目立ちたくない→グレーの悪循環

色って心理的な意味もあって、自信がない時ってグレーを選びがちです。でも、自分自身やコーデに自信がないから目立たないようにグレーを選ぶ、これを繰り返していると絶対オシャレにはなれません!!!

50代が着てはいけない色は「グレー」です


もうひとついうと、グレーばかり着てると、雰囲気だけでなく気持ちも老け込むのでほんとに要注意です!

 

 

\今がチャンス!/

50代のおすすめアイテムはこちらでもお伝えしています


『魔法のコーディネート術』
10日間無料オンラインレッスン
>> メールアドレスを登録して読んでみる

 

着てはいけないグレーも、こうすればOK!

無難=おばさんっぽくなる、ということなので、グレーでもバリっとかっこよくコーディネートすると、大人っぽいグレーの着こなしになります。
自信がないという気持ちがあるとグレーに負けちゃうので、グレーを着るには【気合い】が必要なんです。

50代が着てはいけない色は「グレー」です


50代選びたい色は?

逆に50代が選びたい色は・・・

1番はやっぱり清潔感があって明るい印象になる白系(白・アイボリー・オフホワイト)ですね。

50代選びたい色は「白」


グレーを着るとくすみやすいですが、白はレフ板効果で光を反射させて顔を明るく見せてくれます。モデルさんの撮影をイメージしてください^^

顔の印象は大切なので、ここぞという場面ではぜひトップスは「白系」を選んでくださいね。

 

いつも着てるグレーを白に変えるだけで、見た目も気持ちも明るくシャキッとなりますよ!コーディネートの魔法をお試しあれ。


50代が着てはいけない色 まとめ

50代が着てはいけない・避けたい色は「グレー」。
その理由は、地味さが増したり、老け見えしてしまうからでしたね。特にトップスやカーディガンでは避けるのが賢明ですと、いつも受講生さんにはお話ししています。

代わりに積極的に取り入れてほしい色は「白」などの明るい色です!白は顔周りをパッと明るく見せ、若々しい印象を与えてくれます。

これからの服選びでは、ぜひ意識して白を取り入れてみてください。きっと、今よりもっと素敵なスタイルを楽しむことができますよ。

 

素敵なスタイルで差をつける秘訣を知りたくありませんか?

50代からのファッションは、ちょっとした工夫で劇的に変わります。

「もっとおしゃれを楽しみたい!」
「自分に似合うスタイルを見つけたい!」

そんなあなたのために、10日間の無料オンラインレッスン『魔法のコーディネート術』をご用意しました。

50代の女性が輝くためのファッションの秘訣を、このレッスンでたっぷりお伝えしています。

今すぐメールアドレスを登録して、あなただけの素敵なスタイルを見つけませんか?

>> メールアドレスを登録して読んでみる

 

-40代・50代におすすめのファッション, Blog