『コーディネートの教科書』プレミアム実践コース(旧オシャレの基礎力講座)を卒業された、Tさまのビフォー・アフターをご紹介します。
(掲載のご了承をいただいております。)
北海道にお住まいのTさまは、
ファッションの3大診断と言われている「骨格診断・顔診断・パーソナルカラー診断」を受けたことがあり、ご自分に似合うタイプを知ったからこそ余計にファッション迷子になってしまっている状態でした。
診断結果がご自身のライフスタイルに合わないと感じ、低身長であることも相まって、「なんとなくパッとしない…」というお悩みを抱えていらっしゃいました。
診断結果を活かせない!低身長ママのファッション悩み
・Tさまの骨格タイプは、女性らしい柔らかさが似合うウェーブタイプ
・顔診断はエレガントタイプ
ご自分なりに診断結果を活かそうと努力されていましたが、小学生の男の子のママということもあり、スポーツの習い事の付き添いなどカジュアルさが必要な場面も多く、診断結果がご自分のライフスタイルに合っていないと感じていました。
また、低身長でバランスよく服を着ることができない、なんとなくパッとしない、ということもとても気にされていました。
これらの悩みを解決するため、サイズ感とバランスの取り方、そしてパッとしない時にどうしたらいいのか、ということに興味を持っていただき、講座にご参加いただきました。
低身長・診断によるお悩みの解決法とは?
まず最初にお伝えしたのは、診断結果から一旦離れて、ベーシックな服の選び方・着こなし方について学んでいただくことでした。服の形やサイズ感で低身長でもバランスよくコーディネートする方法や、パッとしない原因はどこにあるのか、ということについてもお伝えしていきました。
はい、承知いたしました。以下のタイトルとディスクリプションに沿って、記事の文章を手直しします。
タイトル: 【ビフォー・アフター】40代骨格ウェーブ・顔診断エレガントの低身長ママの変身事例
ディスクリプション: 骨格ウェーブ・顔診断エレガント、そして低身長…複数の診断結果に悩んでいた40代ママのT様が、「コーディネートの教科書」で劇的に変身!ライフスタイルに合った垢抜けファッションを見つけ、自信を取り戻したビフォーアフターを公開します。
【ビフォー・アフター】40代骨格ウェーブ・顔診断エレガントの低身長ママの変身事例
「コーディネートの教科書」プレミアム実践コース(旧オシャレの基礎力講座)を卒業された、T様の劇的なビフォー・アフターをご紹介します。(掲載のご了承をいただいております。)
北海道にお住まいのT様は、ファッションの3大診断と言われている「骨格診断・顔診断・パーソナルカラー診断」をすでに受けた経験がありました。しかし、ご自分に似合うタイプを知ったからこそ、かえってファッション迷子になってしまっている状態でした。診断結果がご自身のライフスタイルに合わないと感じ、低身長であることも相まって、「なんとなくパッとしない…」というお悩みを抱えていらっしゃいました。
診断結果を活かせない!低身長ママのファッション悩み
T様の骨格タイプは女性らしい柔らかさが似合うウェーブタイプ、顔診断はエレガントタイプだったそうです。ご自分なりに診断結果を活かそうと努力されていましたが、小学生の男の子のママということもあり、スポーツの習い事の付き添いなどカジュアルさが必要な場面も多く、診断結果がご自分のライフスタイルに合っていないと感じていました。
また、低身長でバランスよく服を着ることができない、なんとなくパッとしない、ということも大変気にされていました。これらの悩みを解決するため、サイズ感とバランスの取り方、そしてパッとしない時にどうしたらいいのか、ということに興味を持っていただき、講座にご参加いただきました。
低身長・診断によるお悩みの解決法とは?
まず最初にお伝えしたのは、診断結果から一旦離れて、ベーシックな服の選び方・着こなし方について学んでいただくことでした。服の形やサイズ感で低身長でもバランスよくコーディネートする方法や、パッとしない原因はどこにあるのか、ということについてもお伝えしていきました。
T様は顔診断のエレガントタイプという結果から、おでこを出した大人っぽい巻き髪スタイルをされていました。しかし、ライフスタイルに合わせてカジュアルにもチャレンジしていただきたかったので、思い切ってヘアスタイルも変えていただきました。
これがT様にとって効果抜群でした!
お顔がエレガントな上に、髪型もエレガントな雰囲気だと、どうしてもエレガントな服しか似合わなくなってしまいます。そこで、あえて髪型をシンプルにしていただくことで、エレガントにもカジュアルにも対応できるようになり、似合う服の幅がグーンと広がったのです。
T様はもともと服の量は多くありませんでしたが、コーディネートしやすい形の服を少しだけ買い足す必要がありました。お店が少ない地域にお住まいだったため、服を揃えるのに苦労されましたが、返品可能な通販などを利用して徐々にアイテムを追加されていかれました。
コーディネートの練習を重ねていく中で、なかなか自信が持てない期間も続きました。それでも根気強く続けていただき、「考えてコーディネートする」ということをしっかりと身につけられました。
T様のビフォー・アフター:診断迷子からの卒業
それでは、Tさまのビフォー・アフターをご紹介いたします。
(写真のコーディネートは、全てTさまがご自分で考えられたコーディネートです)
髪型と服のテイストが変わっていった様子が伝わりますでしょうか?
真ん中の写真は受講して比較的すぐの頃のもので、巻き髪のヘアスタイルに似合う、女性らしいコーディネートになっています。
ワントーンのグラデーションコーデで、T様にお似合いの色なので違和感なく上品に仕上がっています。これはこれで素敵ですが、ライフスタイルに合わせていったものが、右側の2枚です。
髪型を変えていただいた後になりますが、女性らしいから一歩離れた、シャツを使ったシンプルできれい目な印象のコーディネートと、スポーティーカジュアルなハンサムコーディネートに仕上がっています。
そしてですね、この2つのコーディネート、実は、使っている服はおそらく同じです。
(白いシャツと黒のパンツ)
同じ服を使っているとは思えない、全く違う雰囲気のコーディネートに仕上がっていますよね!
そしてどちらも、とっても素敵です^^
これが、少ない服でオシャレになれる最大の秘訣なんです!!
こんなふうに、同じ服でも雰囲気を変えてコーディネートできるようになったことが、Tさんが成長された証です^^
講座のご感想
Tさまより、講座のご感想をいただいていますので、ご紹介させていただきますね。
ファッションに悩んでいる方へメッセージ
また、同世代でファッションに悩んでいる方へメッセージをいただきました。
Tさま、メッセージありがとうございました!
「おしゃれになりたい!」「似合う服を知りたい!」と思い診断を受けても、それによってかえって迷われてしまっている方からたくさんご相談をいただきます。
Tさまもその一人でした。
でも、コーディネートの基本に立ち戻り、地道に練習を重ねていくことで、診断結果にとらわれることなく、自分のライフスタイルに合った服を着ることができるようになっていかれました。
多くの方が「似合う服を知れば誰でもオシャレになれる」と勘違いされています。
でも実は、似合う服を知る前に、服選びやコーディネートの基本ができていることが前提になっていることは、ほとんど知られていません。
だから、いきなり診断を受けると、診断迷子になってしまうのです。
ですから、やはり最初は基本ができるようになること、その上で診断を受けて似合うものをプラスしていくと、ものすごく活かせるようになっていきますよ^^
Tさま、一生懸命取り組んでいただいて、本当にありがとうございました!!
ぜひ次はショッピング同行でお会いできるのを楽しみにしています♪
これからも、どうぞよろしくお願いいたします^^
最後に
自分のクローゼットを見て「似合う服さえあれば・・・」と思っていませんか?
そんなあなたのクローゼットにも、似合う服・活躍できる服は必ずあります。
ただ、その服の活かし方がわかっていないだけなんです。
服選びとコーディネートの基本を知ることで、服の悩みから解放されて、自分に自信を持って、女性の特権であるファッションを思いっきり楽しみませんか?
Tさまがステキに変わられた「コーディネートの教科書』プレミアム実践コース」については、詳しくはこちらをご覧ください↓